投稿 2019-2-13
5人全員歌えて、他グループと一線を画すシックな装いで、デビュー即完成形と思ったジュース・ジュース。8人が全員歌えてビックリ、5人になっても全然問題の無い…むしろ個々が引き立ったようなこぶしファクトリー。
そりゃ、二グループとも選抜ですからね。モー娘の場合は違うもんね。ま、分ってるけど…何故2014年にシルキーボイス上國料かみこを選ばなかった〜?当時出た瞬間の動画にはボカシもなく、赤い細淵メガネでアラレちゃんのように可愛かった。今となっては…ですけど。
採用基準の宿命とはいえ、多くのファンの方が言うように今のモー娘は歌が弱いのかなぁ〜と。一二年前に半信半疑だったので、モー娘メンバーのバースデイイベント動画を漁った。BDイベントでは一人で一曲を歌い上げるので、私でも明確になにがしかの事が分ります。
12期は、卒業のリーダーさゆ一人に対して将来も見据え事務所は本気なんだと思った。事実、四人のお披露目は大歓声に包まれた(ま、私は動画で)のですが…。
●2014.3「12期オーデ・ゴールデン」上国領・小関 etc
→9月(一般)尾形・野中(研修生)牧野・羽賀
●2016.1「13期オーデ1回目」横山、川村、橋迫、山崎 etc
→5月該当者なし
●2016.6「13期オーデ2回目」松永 etc
→11月(一般)該当者なし(研修生)加賀・横山
※研修生用「娘'16 新メンバーオーデ」が並行で行われていた
●2017.7「ハロプロ20周年オーデ」為永・窪田 etc
→12月該当者なし
●2019.1「娘'19 LOVEオーデ」
→(一般)?(研修生)?
三連続で一般からの加入が無い。事務所批判をするファンが多く私も不満だった。「ハロプロ20周年オーデ」は、実質「13期オーデ3回目」だと思う。※14期森戸ちいはイレギュラーなので論外。
でも、オーデを並べてみて気付いた。事務所は本気で歌える子を欲しがってるのではと、小田さくらクラスの…。2017年、対象小4〜中3で「ハロプロ研修生オーデ」すら、開催するも→12月該当者無し。この時も歌メンの逸材探しではと私は勘ぐってる。
小田ちゃんが倒れた時(声が出なくなった)、ふくちゃんオンパレード状態と言われた。たった今、歌メン不足なのモー娘…。
歌メン以外で不用意に人数を増やしても仕方が無い。二三年後に厳しいツケを払う事になるから…と事務所も考えていると信じたいです。
今回はいきなりマジで、エラそ〜なんだけれども本心。もう一回同じテーマを9期絡みの話でする予定。